これまでの活動(2006~09年)


温かい日曜日の午後、JR名古屋駅セントラルタワー12階『嘉鮮』にて プラン名古屋の会の忘年会が行われました。
会場の都合で参加者は15名でしたが、あっという間に申し込みがあり、すぐに定員に達しました。
出席者の皆さんの報告や来年の計画などを食事をしながら意見交換をいたしました。

プラン名古屋の会の『お手紙書きの会』3回目をしました。前回まではほとんど女性でおしゃべりしながらにぎやかな雰囲気。
今回は男性が多くてモクモクとおしゃべりもせずに、手紙を書きました。お手紙書きの会に初参加の方や昨年からスポンサーになられた方、スポンサー歴18年で2回もチャイルド訪問された方も参加され、お手紙を書きながらチャイルドに思いを寄せました。

折り紙でペン入れを作りました。チャイルドへ送ります。

今回の参加者のチャイルドの国は、インドネシア・ネパール・ブラジル・カメルーン・コロンビア・ホンジュラス・フィリピン。
いろいろな地域のチャイルドにお手紙を書きました。
「”募金すること”が目的でしたが、活動がおもしろそうでしたので参加しました。」といって参加してくださった方もいます。

 

◎初参加の方の感想です。
今日のお手紙を書く会ではお世話になりました。家ではペンが重くて進まないので、今日一通の手紙を書き上げることができたことが嬉しく思います。ボランティア活動の集まりに参加したのは初めてでしたが、皆さんが自分なりの考えに基づいて活動されていることに意識の高さ、精神的な豊かさを感じました。普段なかなかまじめに社会の話をすることもないので貴重な体験をすることができたと思います。一転雰囲気はユルく(笑) 楽しい雰囲気で過ごすことができました。また機会がありましたらよろしくお願いします。ありがとうございました。

『ワールド・コラボ・フェスタ2009』に出展しました。両日ともまずまずの天気に恵まれ、多くの来場者が有りました。
用意していた、プラン・ジャパンの資料パンフレットも初日にかなり出ました。お手伝いしていただきました30名の皆様有り難うございます。皆様熱心に来場者に説明されたり、資料配付をされて昨年の2倍用意したパンフェレットも足りなくなりました。

『愛フェス2009』に プラン・ジャパンの ブースを出しました。プラン名古屋の会からも多くの皆様にお手伝いに参加していただき暑い中有り難うございました。お陰様でプランのブースは終日にぎわいました。

今年の愛知サマーセミナーは同朋高校でした。毎年1000講座以上4万人が集まる大変な行事です。プラン名古屋の会としては2回目の参加になります。
左から、1限目:『きほんのき』 2限目:プラン・ジャパン身近な国際貢貢インドの女の子達の現実 上映会
3限目:インドの子供達の労働を体験見てた方の体験談

                        

名古屋市伏見にあるなごやボランティアセンター会議室にて「チャイルドへお手紙を書こうの会」を開催しました。平日夜の開催でしたが、一工夫した手紙をチャイルドに書きました。

愛知県立南陽高校でプラン名古屋の会代表の安藤良一が発展途上国の深刻な現状学ぶ「国際貢献」授業を行いました。講義の内容はこちらです。2008.1.19の中日新聞にも記事が掲載されました。

 プラン名古屋の会は今年も『ワールド・コラボ・フェスタ』のNGOブースに出展いたしました。名古屋のテレビ塔前『もちの木広場』で開催され、天気も良く多くの人でにぎわいました。内容はプラン・ジャパンのパンフレット及援助国の子供達の手紙、作品などを紹介いたしました。
 今年は2日間で延べ30名の方がお手伝いに参加していただきました。今回は初参加の方が半数以上有りしかも全員女性。活発に呼び込みをする人。チラシを持って会場内を配って歩いた人。英語で説明する人。初参加の皆さんの大奮闘で2日目のお昼には配布資料やチラシなど全部無くなってしまいました。プラン名古屋の会の新人さん達は凄いです。